 |
英語ホームページ制作後もお任せください。
英語でのメールお問い合わせがあった際、英語から日本語、また日本語から英語への翻訳業務も代行しております。
英語圏へのユーザー・市場にも情報を発信したいが、翻訳を担当できるスタッフがいない。
まだ英語ができる担当者を雇用する余力が無い場合などこの翻訳代行サービスをおすすめいたします。
お客様から翻訳依頼を弊社が受け、各3営業日以内に翻訳代行を行います。日本語能力試験1級(現在の日本能力試験N1)の資格を持つ外国人スタッフと日本人スタッフが対応するので、より正確にお問い合わせ内容を翻訳することが可能です。 |
|
 |
◎ |
翻訳作業は日本語能力試験1級(現在のN1)の資格を持つ外国人スタッフと日本人スタッフが共同で行います。
だから「正しい言葉で」安心してユーザーとのやり取りが可能です。 |
◎ |
月額制だから、その都度の翻訳お見積もり、ご契約が不要となりスピーディーな対応が可能となります。 |
◎ |
海外との取引が活発になるまで、英語担当者を新規に雇用する必要も無いので人件費の削減につながります。 |
|
|
 |
以下の図は、翻訳代行サービスの一連の流れです。
1回の翻訳word数が1,000wordを越える場合などは、3営業日以上お時間を頂く場合がございます。
翻訳作業において必要な業種特有の言葉・名称などの専門知識についてお客様にお伺いする場合がございます。
また、弊社はユーザーの個人・企業情報保護の観点から、ユーザーとの直接的なやり取りは行いません。
やむ終えず必要な場合、取得情報を必要最低限に留めその情報は厳重に管理いたします。 |
 |
"word"について
英語から日本語、日本語から英語に翻訳した際の英単語数を1wordとカウントします。
英語から日本語、日本語から英語それぞれで料金が発生いたします。 |
|
 |
基本料金 月額 50,000円 |
月間4,000word以内の翻訳とします。word数のカウントは弊社にて行い、毎月のご指定日にカウント数をお知らせします。
月間4,000wordを超える場合、超過料金として1word×10円を別途いただきます。
送信するメールに、資料など添付ファイルが必要な場合 4,000word以内でしたら月額料金内に含みカウントいたします。 |
|
 |
翻訳の一例を挙げてみました。以下の文章で、英語単語 44wordです。 |
|
【日本語文章】 |
海外からお問い合わせ時の、英語から日本語、また日本語から英語への翻訳業務を代行するサービスです。
御社から翻訳依頼を弊社が受け、各3営業日以内に翻訳代行を行います。 |
 |
【英語文章】 |
This is a service which provides translation of inquiries sent by overseas
customers and your responses, from English into Japanese, and from Japanese
into English.
Once our company receives the translation request from your company, we
will perform the translation within three business days. |
|
 |